DIY

DIY

作業用デスクランプ、WaldmannをLED化

バルトマン(Waldmann)の高級デスクランプの蛍光灯仕様の中古を買ってLED化。高演色性のLEDストリップを貼って光量もアップ! アーム部分の動きは流石にバルトマンで悪くない。
DIY

プロ用半田ゴテ購入、ERSA i-CON1

半田ゴテをHAKKO936からプロ用のErsa i-CON1に買い換えた。コテが小さく軽く、ケーブルも細くて取り回しがしやすい。こんなに小さいのに150W相当のパワーで大物のハンダ付けも余裕。モーションセンサーでこまめに自動でコテ先温度を下げてくれるので痛まない。最高の使い心地。
DIY

ベンツS205 ウーファーにローパスフィルタ追加、静音化

ベンツCクラス、W205系のウーファーは助手席側に一つだけで片チャンネルの音をフィルタも噛まさずにそのまま出しているのでボーカル域までウーファーが鳴っており質の悪い中音がミッドと干渉する。ローパスフィルタを挟んでウーファーの中音をカットした。ついでにマットの下にブチルゴムシートを貼って静音化。
DIY

パナソニック、ハンディトワレ DL-P300 (携帯ウォシュレット)修理

パナソニックの携帯ウォシュレットとは言わないハンディトワレ、DL-P300が動かなくなったので修理した。内部の配線が断線しているだけであり簡単に修理できた。
DIY

自宅秋葉原化計画完了

関西人なので、自宅日本橋化、と書くべきか。日本橋のパーツ屋なんてもう残っていないのかも知れないが。日本橋のパーツ屋に通い出したのは中学に入ってすぐ、放送部の先輩に連れて行ってもらった。小学生の時は三宮の星電パーツしか知らなかったので腰が抜けた。そこらで電子部品を集めて「ラジオの製作」の作例を真似た世代である。しかし家から日本橋は一時間以上かかるし、交通費がま…(Read more)
DIY

Trテスター Duoyi DY294 修理

多機能半導体チェッカー Duoyi DY294に逆極性電源を繋いで壊れた際にトランジスタ交換して修理した記録。
DIY

コードレス掃除機、充電器のケーブル延長

コードレス掃除機の充電スタンドまでのケーブルを延長し、洗面所近くの柱の陰に掃除機を常時置くことでこまめに洗面所の掃除ができるようにした。
DIY

学習机の蛍光灯をLED化

15年前に日本から持参した長女の学習机の蛍光灯照明がインバーターから煙を吐いて壊れた。今更修理する価値も無いので、インバーターも小型のU字型蛍光灯も中身を全部取っ払って手持ちのLEDストリップと12Vの電源アダプタを仕込んでLED化した。
DIY

hFE/IDSS測定、トランジスタ/FETテスター作成編

先日作成した回路図に基づいてトランジスタ・FETテスター(hFE測定器)を作成した。エミッタ電流(ソース電流)を固定してVgs, Vbe, IDSS と何でも測れる多機能機である。
DIY

hFE/IDSS測定、Tr・ FETチェッカー自作

任意のエミッタ電流下でトランジスタの hFE や FET の Vgs を測定出来る選別器を作ろうと、ネットで情報を集めて最高と思える回路をあれこれ試行錯誤しでっち上げた。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました