DIY 模型用塗装ブース自作、その2 塗装ブース自作記事第2回目。今回はファンとサイレンサーの取り付け。ファンには連続可変コントローラーを奢ってやる。期待に反してファンの回転ノイズが五月蠅いのでファン外装に静音シートを貼りまくり、隙間にクッションを詰め込む。 2025.07.19 模型DIY
DIY 模型用塗装ブース自作、その1 据え置き型のコンプレッサーも買ったので、塗装ブースが欲しい。でもドイツにはネロブースみたいなしっかりした塗装ブースは売られていない。無ければ作ろう!お金も無いし、と取りかかった。材料はパーティクルボード。ファンは中間ダクトファン。 2025.07.17 模型DIY
模型 エアブラシ用コンプレッサー更新、Faller AirBoss Faller Air Boss、オイルコンプレッサー、ワーサー20DのOEM品を中古で安く購入。これまでの廉価品AS176を卒業する。 2025.07.14 模型
DIY 工作用デスク環境構築 古いパソコン用デスクを流用して作業台にしました。エアブラシ用コンプレッサーがパソコンスペースにピッタリ納まるし、キーボード用の引き出し棚が小物入れの引き出しに使えて便利。電動リューターもブラシレスモーター品を奢って新たに導入。 2025.07.11 模型DIY
DIY ベンツS205 ウーファーにローパスフィルタ追加、静音化 ベンツCクラス、W205系のウーファーは助手席側に一つだけで片チャンネルの音をフィルタも噛まさずにそのまま出しているのでボーカル域までウーファーが鳴っており質の悪い中音がミッドと干渉する。ローパスフィルタを挟んでウーファーの中音をカットした。ついでにマットの下にブチルゴムシートを貼って静音化。 2025.07.10 カーオーディオDIY
博物館 ドイツの田舎のヘルメスカイル航空機博物館 ドイツの田舎にある私設のヘルメスカイル航空機博物館訪問記。それほど大きくない博物館だが欧州でセンチュリーシリーズがこれだけ揃っている所は少ないのでは。更に呆れる程の旧ソ連機の品揃え。 2025.06.27 博物館航空機
DIY パナソニック、ハンディトワレ DL-P300 (携帯ウォシュレット)修理 パナソニックの携帯ウォシュレットとは言わないハンディトワレ、DL-P300が動かなくなったので修理した。内部の配線が断線しているだけであり簡単に修理できた。 2025.06.01 DIY
モータースポーツ イギリス国立自動車博物館ビューリー イギリスの国立自動車博物館ビューリー訪問記。こちらはクラシックカーから現代F1まで膨大な車両が展示されています。目玉はスピードブレーカー(速度記録車)で、タイヤ駆動記録保持車のブルーバードCN7、サンビーム1000、ゴールデンアローなど、歴代の名車が展示されています。 2025.05.29 モータースポーツ博物館自動車
Wordpress WordPress 固定ページやウィジェットでPHPを動かす 自作のphpコードを固定ページで実行したいが、Wordpressそのままでは固定ページに php を書いても動かない。そこでこちらのページのやり方を参考に、以下のコードを functions.php に追記するとショートコードからphpを実効出来るようになる。// ショートコードでphpファイルを呼び出す。function include_my_php($p…(Read more) 2025.05.03 Wordpress