午前中に海軍航空隊博物館を見た後は、ビューリー自動車博物館に移動。時間節約のためにサンドイッチを食べながらクルマを走らせる。自動車博物館はハンプシャー州南部の自然保護地域の中で、野生の馬が道端をうろついているような平原を抜けた先にある。公共交通機関はかなり不便なので、観光客はレンタカーを使うのがベストだろう。自動車産業黎明期から戦前くらいまでの英国車が二輪四輪共に大量にあって、これは流石に深過ぎてサラッと観ながら駆け抜ける。
ここのお目当ては速度記録車。ここだけ別ホールになっており「車の速度記録を塗り替えて来たのはイギリス人である!」から始まるムービーを流しながら速度記録の歴史(と言うか、いかにイギリス人ってのが頭おかしいか)を学べる。”サー” マルコム・キャンベルのブルーバードの残骸から初の200mph越えサンビーム1000HP、ゴールデンアロー、車輪駆動最速403mphのドナルド・キャンベルのブルーバードCN7が並んでおり胸熱。この後時代はジェット駆動に移り主役をアメリカに譲るがスラスト2でイギリスが奪還、スラストSSCで音速を突破となる。その二台はコベントリーに展示されているので、次回のイギリス訪問の課題としたい。
ちなみに日本車は長らくオースチンコピーのダットサンだけだったらしいが、最近(何故か?)鈴木のスイフトが入り口入って直ぐに追加された。バイクはもちろん日本製も多くCB750, RD250(RZ250), GSX750R等懐かしいのが並んでおり嬉しい。












写真を沢山撮りましたので、こちらのギャラリーにてご覧下さい。
コメント