DIY

DIY

Panasonic ホームベーカリー SD-BMS151 修理

パナソニックのホームベーカリー(家庭用パン焼き器)のレーズンが自動で落ちる機構が壊れてしまった。レーズン・ナッツ類容器についているレバー状部品が折れただけなので補強を入れて接着剤で修理した。釜の底の軸受けが固くなったので新品に交換。
DIY

模型用塗装ブース自作、その4(排気ダクト)完成

塗装ブース自作記その4。今回はブースから窓への排気ダクトの設置。ドイツの窓は引き戸では無いので排気のための隙間を確保するのに苦労した。
DIY

模型用塗装ブース自作、その3(照明)

塗装ブース自作記その3。ブースの箱物は出来たので、中につける照明を作成。高演色性のLEDストリップをアルミ枠に入れて取り付ける。調光器で無段階に明るさを可変できる。LEDの明るいこと!
DIY

模型用塗装ブース自作、その1(箱物)

据え置き型のコンプレッサーも買ったので、塗装ブースが欲しい。でもドイツにはネロブースみたいなしっかりした塗装ブースは売られていない。無ければ作ろう!お金も無いし、と取りかかった。材料はパーティクルボード。ファンは中間ダクトファン。
DIY

センタースピーカー自作

奥行きのあるセンタースピーカーは邪魔なので、横長のスピーカーキャビネットを自作してスピーカーユニットを移植、センタースピーカーを自作しました。自分の環境に合わせたスキマにぴったりのスピーカーが作れます。
DIY

卓上ボール盤購入

電動ドリルはハンマードリルとバッテリー式の電動ドライバー兼用のを持っているが、やはり正確な位置に垂直に穴を開けたいとか何個も同じように開けたい、というときにはボール盤が欲しくなる。電動ドリルを咥えてボール盤風にするスタンドも売られているが、その値段で中古のボール盤が買えてしまう。20EURの安物スタンドを通販で買ってみたら全然駄目でグラグラで、即返品した。実…(Read more)
DIY

IKEAのデスクを合体ハック

IKEAのデスクを二個一でカッコ良く合体させた、IKEAハック。
スポンサーリンク