DIY ミニスピーカー自作 1 TVの下に置くセンタースピーカーとしてELACの301サテライトスピーカーを買ってみたんだが全然レンジが狭いしメインと繋がらないしダメダメ(中古で腐ってるのかも)。台とテレビの隙間が9cmしかないので普通の市販スピーカーじゃ入らない。ここは一つ昔買ったStereo誌付録のFOSTEXフルレンジP800キットでピッタリな奴を作ろうじゃないか、と決意。箱は定番P…(Read more) 2018.04.29 ホームオーディオDIY
DIY ベランダのテーブル塗装 家族持ちのドイツの同僚と話すとよく「週末は家のなんやらをせないかん」と忙しそうだ。まあ我が家は賃貸アパートだしそれ程ではないので好きに音楽聴いたり映画観たりインターネットに没入したり勝手しているが、たまには。4年くらい前にIKEAで買った安いベランダのテーブルと椅子のセット。色も褪せて汚れてきたのでお手入れ。表面はかなり汚いのでサンダーで剥いてしまい、マホガ…(Read more) 2018.04.22 DIY
音楽 LDキャプチャ「真夏の夜のジャズ」 相変わらずLDキャプチャ中。古い所でこれは Jazz on a summer's day、邦題の「真夏の夜のジャズ」は何でも「真夏の夜の」を付けちゃう時代だね。朝から演ってるのに。昔も今も僕はジャズにそれ程馴染みも思い入れも無いが、たまにこうやって買って聴いて好きになることがある。と言ってもこのドキュメンタリーはジャズと言いながらチャック・ベリーはR&Rだし…(Read more) 2018.04.05 音楽
DIY ボッシュ ドラム式洗濯機ドア修理 ボッシュ Bosch の洗濯機のドアが開かなくなる故障の修理。まず食器のナイフをハンドルの隙間に突っ込んでドアを開ける。壊れたフックを補強して形状を再生する。 2018.04.03 DIY
ホームオーディオ レーザーディスク取込み「虹伝説」 相変わらず地道に続けているレーザーディスク取り込みの様子を。先ずはLDと言えばコレ、元祖パイオニアの高中正義「虹伝説」。レーザーディスク第一世代のアルバム。確かオーディオショーのレーザーディスクのデモにもこれが使われていた記憶が。81年の武道館でのライブをたった10曲だけ収録。確かこのライブは当時テレビで完全放送していて後半のブルーラグーン等も観た記憶がある…(Read more) 2018.04.01 ホームオーディオ音楽
ホームオーディオ レーザーディスクの音声取り込み レーザーディスクの音声は非圧縮!と威張ってもHD-PVRは圧縮しちゃうので、どうしても圧縮したくない音楽モノは別に ESI U24XL を用意して非圧縮でPCに取り込む。画像とシンクロさせるのはどうやるのか? 後で考える。さてレーザーディスクのサラウンドと言えば AC-3 RF、うちの手持ちにも有るのでコイツをなんとかエンコードしてデジタルで取り込みたい。と…(Read more) 2018.03.30 ホームオーディオ
ホームオーディオ レーザーディスクジャケット撮影で腰痛 今週の日曜は待ちに待った春到来!と思わせる快晴で、そんな天気の良い休日にインドア系日本人は何をするかと言うと、大量に取り込んでいるレーザーディスクのジャケット撮影(笑。ビデオデータをPCに取り込んだ後のLDは捨てるしか無いのだが、あの大きく綺麗なジャケットを失うのは寂しくせめて写真で残そうと思い立った。明るい居間の窓際の床に三脚を立てて位置を合わせて、ひたす…(Read more) 2018.03.29 ホームオーディオ
DIY DAC改造(DDC追加) 某氏のお勧めで購入したDACはUSB入力が48kHzまでの対応とちょっと寂しい。USB DDCが懐かしいPCM2705、初代AirMac Expressのチップと言えば古さが分かるか。某氏より紹介頂いた設計者にメールして「当時は廉価で良いDDCが無かった」のが採用理由で特に拘りは無いと聞き別途DDC導入決定。開けると中はスカスカだし古いUSB入力を残すのも無…(Read more) 2018.03.10 ホームオーディオDIY
DIY キッチンに折り畳み作業台追加 妻から電子レンジ台の横に皿など置く台が欲しい、でもベランダへのドアを塞がないよう折り畳みに、とオーダー。18mm厚の板材をホームセンターでカットしてもらい数ユーロで蝶番を購入。月曜は祭日ではないがケルンボン地域ではカーニバルで会社から休めと言われるので溜まったフレックスを消化し、DIYの日に。レンジ台天板の周囲には逆Rの面取りが有り合わせたいのでトリマー購入…(Read more) 2018.02.13 DIY
DIY 光デジタルケーブル修理 ちょっと良い感じのDACを買ったら光入力に反応しない。光デジタルケーブル取り替えても駄目。ケーブルを疑い出し他の機器に繋いでも音が出ない! 分解してみるとプラグの脇でファイバーが折れているのを発見。無理に曲げ過ぎちゃったかね。生きている所でカッターで切って、断面を先ず#2000のペーパーで、次に普通紙で磨く。これでアクティブスピーカーでは音が出た。が、やっぱ…(Read more) 2018.02.04 ホームオーディオDIY