博物館

ヴェルニゲローデ航空博物館

ドイツのヴェルニゲローデにある航空博物館を訪問した記録。ヴェルニゲローデ航空博物館にはクルト・タンク設計のマルートHF-24を始めとするジェット機が数多く展示されています。Bf109のフライトシミュレータで遊べます。
DIY

hFE/IDSS測定、Tr・ FETチェッカー自作

任意のエミッタ電流下でトランジスタの hFE や FET の Vgs を測定出来る選別器を作ろうと、ネットで情報を集めて最高と思える回路をあれこれ試行錯誤しでっち上げた。
ホームオーディオ

不意の低音に要注意

欧米のオーディオ好きの間で「低音が凄い高音質のソース」と言うとよく出て来るコレ Jennifer Warnes の The Hunter のSACDで安い出物をずっと探していたんだけれど、とあるブログで「SACDより24K GOLD CDの方が好み」みたいなのを読んで24Kなら普通のCDに毛が生えた様な値段なので買っちゃいました。確かに無駄に高音質、と言うと…(Read more)
DIY

秋月安定化電源kit組み立て

15年前でも古臭い雰囲気にしたくて買ったケースとノブ。今見るとデジタルメーターが似合わないなあ15年位前に作ろうと部品を集めていたヘッドホンアンプをそろそろ完成させよう、と思い立つ。止めていたのは忙しかったのとトランジスタの選別とか面倒そうだったから、かな。と言うことでヘッドホンアンプを作るためのトランジスタ&FET選別器を作るための定電圧電源の製作から取り…(Read more)
オーディオ

プリ兼ヘッドフォンアンプ追加

元々パソコンモニターの下にはプリアンプ兼ヘッドホンアンプのMelosを置いていたんだけど壊れたのでプリはボリュームだけ使ってヘッドホンはポータブルのUSB DACで聴くと言う酷い使い方をしていた。ポータブルのDACと言っても Resonaessence Labs の HERUS だからDACとしては悪くないんだけどアンプ部はUSB駆動でそれなり。酷いですねー…(Read more)
DIY

iPhone 8 マイク断線、開腹修理

iPhone 8 のマイクが使えないと娘が言うので開けて見るとフレキ基板に亀裂が。マイクの付いた基板の互換品をeBayで6EURで買って交換して修理完了。
模型

Do335本入手

Do335関連の書籍を入手。絶版らしくeBayで80EUR以上が普通なんだが、運良く40EURの出物を落札。届いたら新品の様な美本で驚いた。差出人は女性名。勝手な想像だが亡き夫のコレクション整理か? タイトルは Dornier Do335, 435, 635 となっているが大戦末期のドイツ試作機開発機の図面や写真がてんこ盛りの面白い本。この本によるとやはりD…(Read more)
音楽

エッセンでブラッド・メルドーのコンサート

木曜日の夜、エッセンでブラッド・メルドゥーのコンサートがあったので仕事の後に行ってみた。トリオだったけどソロのゆったりした綺麗な曲もやってくれて大満足。
博物館

イギリスのボービントン戦車博物館訪問記

さて、イギリス博物館巡り二日目は、グッと西に行ってボービントン戦車博物館。世界一を自称するだけあって、質、量ともに見応えのある展示でした。特にタイガー戦車をずらり並べた部屋は圧巻、何故かエレファントが消えて敵役のT34が増えてましたが。陸軍の演習場内にあるので昼には戦車の実走ショーも有り、非常に大勢の子連れ客が芝生に座って楽しんでいました。軍施設なので当然で…(Read more)
モータースポーツ

ロンドン、ブルックランズ博物館

ロンドン近郊にあるブルックランズ博物館訪問記。世界最初のサーキットであり英国最大の航空機製造拠点でもあったブルックランズ、自動車と飛行機どちらのファンも楽しめる素晴らしいところです。コンコルドの内部見学、旧サーキットの走行体験が出来ます。
スポンサーリンク