コードレス掃除機、充電器のケーブル延長

数年前に買ったAEGのコードレス掃除機、なかなかパワーはあるしバッテリーも結構持つのでよい製品だ。しかし寝室に充電器を置いて使いたい人がそこから持っていくようにしていたところなかなかこまめには家族に使ってもらえなかった。一番使うと良いのは髪の毛が飛び散る洗面所兼風呂場なのだが、その周りにコンセントが無く充電器が置けなかったのが問題。玄関にはコンセントはあるが流石に客に見えるところには起きたくない、ということでちょっと工夫して電源ケーブルを延長してみた。玄関に置いた電源アダプタから壁沿いに立ち上げて廊下の上を通し、柱の陰に隠れた充電スタンドまで降ろす。これで風呂場で髪を乾かした人が必ず掃除機を掛ける習慣が出来、そこらに髪の毛が飛び散るということがグッと減った。やはり道具は使う場所に置くのが最良だ。灰色の配線を使ったのでちょっと廊下の上を回しているところが目立つのだけど。

これが一流電器製品ブランドAEGのコードレス掃除機。アタッチメントも豊富に市販されているし使い勝手も良く考えられておりさすがと思わせてくれる。ご覧の通り赤と銀にスリットが入ったデザインはアイアンマンを思わせて格好良い、と思っているのは僕だけ?

こちらが玄関のドアを開けて直ぐにある電源コンセント。元々一口しか無かったので分岐アダプタを噛ませて掃除機の充電器を常時繋ぎっぱなしでも一つ空くようにしている。AC250Vを延々引っ張るのは嫌なので、こちらに電源アダプタをつけて直流を床沿いに柱の後ろに回している。

廊下の反対側、柱の裏を通して床まで降ろして、電源プラグを噛ませて充電スタンドに。プラスチックのスタンドは不安定なのと掃除機本体を持ち上げると引っ掛かって一緒に動いてしまうのでベニヤ板にネジ止めし、そちらを踏んで安定させて抜き差し出来るようにした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました