模型 1/43メルセデスCクラスワゴン塗装−2 メルセデスCクラスワゴンを買ったので、同じ1/43ミニカーを探したけれど色が銀色しかない。仕方ないので我が家の車と同じように白で塗ってみた。塗装の後、バンパーの近接センサー再現、ドアミラーのウインカーやアルミのサイドステップカバーを手塗りで。 2025.08.13 模型
模型 1/43メルセデスCクラスワゴン塗装−1 メルセデスCクラスワゴンを買ったので、同じ1/43ミニカーを探したけれど色が銀色しかない。仕方ないので我が家の車と同じように白で塗ってみた。ミニカーの塗装は簡単に考えていたけれど外せない部品も多くマスキングが大変だった。 2025.08.12 模型
DIY 模型用塗装ブース自作、その4(排気ダクト)完成 塗装ブース自作記その4。今回はブースから窓への排気ダクトの設置。ドイツの窓は引き戸では無いので排気のための隙間を確保するのに苦労した。 2025.07.21 模型DIY
DIY 模型用塗装ブース自作、その3(照明) 塗装ブース自作記その3。ブースの箱物は出来たので、中につける照明を作成。高演色性のLEDストリップをアルミ枠に入れて取り付ける。調光器で無段階に明るさを可変できる。LEDの明るいこと! 2025.07.20 模型DIY
DIY 模型用塗装ブース自作、その2(ファン) 塗装ブース自作記事第2回目。今回はファンとサイレンサーの取り付け。ファンには連続可変コントローラーを奢ってやる。期待に反してファンの回転ノイズが五月蠅いのでファン外装に静音シートを貼りまくり、隙間にクッションを詰め込む。 2025.07.19 模型DIY
DIY 模型用塗装ブース自作、その1(箱物) 据え置き型のコンプレッサーも買ったので、塗装ブースが欲しい。でもドイツにはネロブースみたいなしっかりした塗装ブースは売られていない。無ければ作ろう!お金も無いし、と取りかかった。材料はパーティクルボード。ファンは中間ダクトファン。 2025.07.17 模型DIY
模型 エアブラシ用コンプレッサー更新、Faller AirBoss Faller Air Boss、オイルコンプレッサー、ワーサー20DのOEM品を中古で安く購入。これまでの廉価品AS176を卒業する。 2025.07.14 模型
DIY 工作用デスク環境構築 古いパソコン用デスクを流用して作業台にしました。エアブラシ用コンプレッサーがパソコンスペースにピッタリ納まるし、キーボード用の引き出し棚が小物入れの引き出しに使えて便利。電動リューターもブラシレスモーター品を奢って新たに導入。 2025.07.11 模型DIY
模型 Do335本入手 Do335関連の書籍を入手。絶版らしくeBayで80EUR以上が普通なんだが、運良く40EURの出物を落札。届いたら新品の様な美本で驚いた。差出人は女性名。勝手な想像だが亡き夫のコレクション整理か? タイトルは Dornier Do335, 435, 635 となっているが大戦末期のドイツ試作機開発機の図面や写真がてんこ盛りの面白い本。この本によるとやはりD…(Read more) 2020.08.25 模型航空機