模型

バンダイ ビークルモデル ミレニアムファルコン

バンダイのビークルモデル ミレニアムファルコンに少々のデテールアップを施して作成。
航空機

電気屋さんのYak-18

オラが町の電気屋Enzingerさんが、何を思ったか自社の屋根の上にYak-18をディスプレイ。Yak-18と言うのは大戦直後に完成したロシア空軍の複座練習機だ。50年前にドイツに買われた機体で、電気屋さんの創立50周年にふさわしいとか何とか。Bonn近郊のスクラップヤードで見つけたらしい。またこの地味ななんとも格好良くも無い機体を飾ろう、と考えたのが面白い…(Read more)
自動車

IAA フランクフルトモーターショー 2017

フランクフルトのモーターショーへ。16年ぶり。あの時は前日が9.11でセレモニーは中止になるし大変でな……と昔語り。今年はFCAは不参加、16年前はダイムラークライスラーで出ていたのに。ボルボ、日産三菱等の姿も無くちょっと寂しい。そのせいかブラバスなんてチューニング屋のブースがやたら巨大だったりする。16年前との違いは中国メーカーの進出も大きいか。相変わらず…(Read more)
博物館

ムンスター戦車博物館再訪

前回家族旅行の際に充分見尽くすことが出来なかったムンスター戦車博物館、本日友人と再訪。今回は気合いを入れて小さな脚立を持参。お陰で戦車の上面が撮れる撮れる。前回駆け抜けた現用戦車館もじっくり。メルカバの鎖に触り、ゲパルト対空砲の細部まで写し取り、5tの錘を振り回す地雷撤去戦車の迫力に感動する。運良く展示車両入れ替えに遭遇。M48戦車橋がエンジンをふかし館内か…(Read more)
博物館

ハノーファー航空博物館へ

ハノーファー(ハノーバー)・ラーツェン航空博物館はハノーバー市近郊にある私立の小さな航空博物館です。FW-190やBf-109, スピットファイア等の大戦機とF-104G, Mig-15等のジェット機が展示されています。航空機エンジンの展示はなかなか揃っています。
DIY

デスク周り環境構築

引っ越し後一年、ようやく親父の書斎が片付いた。右側のパソコン&書き物スペースと左側の工作スペースを分けて半田ゴテや補助具を出しっぱなしにしたので、作業にとっかかる敷居が下がった。ステーション型の半田ゴテも塗装コンプレッサもガキの頃からの憧れが実現。拡大鏡付きライトや補助器具はその頃は必要性は分からなかったけど今は必需品。パソコンは一時期自作にも嵌まったしPo…(Read more)
モータースポーツ

WRC 2017 Deutschland, Trier

WRCラリードイツの三日目に行って来た。場所はトリアー周辺。日記を見ると15年前にもトリアーのラリーに行っている。ローブが初優勝した時、と言うと隔世の感有り。15年前同様、妻に5時に起こされ弁当を持って出陣。アイフェル山地越えで気温は8度まで下がるわ霧に包まれるわで危ぶまれたが結局夕方までピーカン、顔を真っ赤に焼いての観戦となった。最初はSS9、Panzer…(Read more)
博物館

ムンスター戦車博物館

ムンスター戦車博物館の写真なら世界一たくさん揃えています。二回訪問して写真を撮りまくりました。
博物館

ラボーのUボート

軍港の町キールの近くのラボー海岸へUボートを観に行く。映画「Uボート」に出て来たものと同型艦の実物が砂浜にドンと置いてある。折しもどっピーカンの青空の下、辺りは海水浴やカイト or ウインド サーフィンを楽しむ人で一杯の明るい砂浜だが、軍艦好き親父が集い暗くて狭い艦内に潜り込む場違いな存在である。僕は本物の潜水艦はドイツ博物館の小っちゃなU1以来だが、大きな…(Read more)
音楽

U2コンサート in Amsterdam

土曜夜のU2ライブ in Amsterdam。開演前のBGMにアイリッシュロックが流れていて、Thin Lizzy のBoys Back in townで喜んでいたら大好きなWaterboysの Whole of the Moon、これを観客皆で歌って気分はイケイケになった。U2はいきなりの Sunday Bloody Sunday, New years d…(Read more)
スポンサーリンク