Wordpress Bogoでアーカイブの投稿数のカウントを言語毎に行う Bogoで多言語サイトを作ると月別アーカイブリストの記事数表示が全言語の記事数のカウントになってしまう。対策としてWP_Quaryを用いた独自のアーカイブウィジェットを自作して正しい言語毎の投稿数カウントが表示されるようにした。 2024.09.20 Wordpress
Wordpress Bogoでカテゴリーの投稿数のカウントを言語毎に行う WordpressでBogoを使って多言語サイトを作成するとカテゴリーの記事数表示が現在の言語の記事だけでなく全ての言語の記事の総数になってしまう。それを修正するハックを紹介する。 2024.09.15 Wordpress
博物館 2024_ミリトラックス@オーバールーン参加 オランダのオーバールーン博物館で開催されるAFV,戦車の運動会、ミリトラックス(Militracks)に参加。タイガー戦車や四号戦車を間近で眺め、ケッテンクラート試乗もしてきました。 2024.05.30 博物館戦車
Wordpress ギャラリー検索機能を安価に実現!NextGen Gallery と Justified Image Grid を組み合わせる。 全ギャラリー通しての画像検索機能、ウィジェットによる検索窓を実現出来る! 検索機能の無い無料版のNextGen Gallery と安価な Justified Image Grid を組み合わせてちょっとしたコードを書くだけで、パワフルな検索ツール付きのギャラリーが作れます。 2024.02.03 Wordpress
DIY hFE/IDSS測定、トランジスタ/FETテスター作成編 先日作成した回路図に基づいてトランジスタ・FETテスター(hFE測定器)を作成した。エミッタ電流(ソース電流)を固定してVgs, Vbe, IDSS と何でも測れる多機能機である。 2022.04.18 DIY
博物館 ヴェルニゲローデ航空博物館 ドイツのヴェルニゲローデにある航空博物館を訪問した記録。ヴェルニゲローデ航空博物館にはクルト・タンク設計のマルートHF-24を始めとするジェット機が数多く展示されています。Bf109のフライトシミュレータで遊べます。 2021.10.14 博物館航空機
DIY hFE/IDSS測定、Tr・ FETチェッカー自作 任意のエミッタ電流下でトランジスタの hFE や FET の Vgs を測定出来る選別器を作ろうと、ネットで情報を集めて最高と思える回路をあれこれ試行錯誤しでっち上げた。 2021.10.10 DIY
ホームオーディオ 不意の低音に要注意 欧米のオーディオ好きの間で「低音が凄い高音質のソース」と言うとよく出て来るコレ Jennifer Warnes の The Hunter のSACDで安い出物をずっと探していたんだけれど、とあるブログで「SACDより24K GOLD CDの方が好み」みたいなのを読んで24Kなら普通のCDに毛が生えた様な値段なので買っちゃいました。確かに無駄に高音質、と言うと…(Read more) 2021.09.08 ホームオーディオ
DIY 秋月安定化電源kit組み立て 15年前でも古臭い雰囲気にしたくて買ったケースとノブ。今見るとデジタルメーターが似合わないなあ15年位前に作ろうと部品を集めていたヘッドホンアンプをそろそろ完成させよう、と思い立つ。止めていたのは忙しかったのとトランジスタの選別とか面倒そうだったから、かな。と言うことでヘッドホンアンプを作るためのトランジスタ&FET選別器を作るための定電圧電源の製作から取り…(Read more) 2021.08.15 DIY