音楽

音楽

2Cellos コンサートでフランクフルト

2CellosのコンサートがフランクフルトのAlte Operであったので、車を飛ばして嫁と二人で出掛けて来た。オペラハウスと言う場所柄もっとクラシック色の強いのをやるかと思いきや、おとなしめの2曲の後はU2, Coldplayとロック定番集に。挨拶では簡単なドイツ語も交えコミカルに。「歌詞を知っている人は歌って。僕らはクロアチアンだから歌詞は分からないけど…(Read more)
音楽

OMD in Night of the Proms

三日前にメールが送られてきた Koeln のNight of the PromsにOMDが追加で参加、と言う情報に反応し空席を見てみたらたまたまS席に一つ空きが有ったのでチケット購入。会場はいつものLanxess-Arena。客層は年寄り夫婦が多く平均年齢は50歳以上じゃ? オーケストラをバックにPopsを聴くコンサートと思ったら、チャイコフスキーの花のワル…(Read more)
音楽

Paul & Sting コンサート

ケルンにあるドイツ最大と言うLanxess-Arenaでこちらの方々のジョイントコンサートがあったので、お爺ちゃんの声が出る内に行って来ました。気合い入れてアリーナの10列目。二人が一緒に歌う時間は半分もなくて途中は各々が自分のバンドと演るわけですが、勝負って目線で見ると「現役ミュージシャン VS 元シンガーソングライター」って感じで改めてStingの歌とベ…(Read more)
音楽

ポールサイモン、ライヴ・イン・セントラルパークLD

久しぶりにレーザーディスクなぞ引っ張り出す。ポール・サイモンのライブ・イン・セントラル・パーク。1991年伝説の75万人コンサート。これは素晴らしいですね。構成演奏だけでなく絵も最高なのに、なぜかDVDが出ていないので観たい方はリンク先等で。残念ながらオープニングの The Obvious ChildやArmand Sabal-Leccoの神ベースが楽しいK…(Read more)
音楽

Old Picks

部屋の片付けをしていたら、引き出しの奥から30年前のピックが10枚以上ザラザラ出て来た。ヤマハの三角の奴は中学生でアコギで使ってたので35年前か。五角形のナイロンのmm表示のは当時流行っていて弾きやすいと思ってたが、今持つと小さくて持ちづらい。
音楽

ストラト、ネック交換

小人なので、閑居しようが忙しかろうが、碌でもない事ばかりしている。アリアのストラトはネックが太めなのが気に入らないと言ってはヤフオクで薄い中古のネックを三千円で購入し交換。横方向に傾いていて手こずった。巾広め、指板のRがついてない平らな感じで薄い奴。希望通りの筈なんだけど、まあ指がマトモに動かないのでそれ以前の問題だね。
音楽

Electric Hippies

iTunesに片っ端からCDを放り込んでいる最中にCDラックから出てきて、それ以来やたら聴きまくっている。'93年オーストラリアのバンド Electric Hippies が作った同名のアルバム。個人的には90年代ポップスのベスト10に入れてもいいと思うくらいの名盤だと思う。が、世間的には全く評価されなかったようで CD はとうに絶版だし google で検…(Read more)
音楽

Atkins & Travis

最近温故知新しつつ出勤の車中でヘビーローテーションとなっているのがこれ。チェット・アトキンス&マール・トラヴィス。もうすげえテクニックの爺さん達が談笑しながら余裕の離れ業を披露し合っている素晴らしいギターアルバム。フレーズの「先の見えなさ」加減も一品で、音が空間にたゆたう様な円熟の渋いメロディを鼻歌交じりに惹いているかと思えば腰を抜かすような超絶速弾きが飛び…(Read more)
音楽

Vicente Amigo

先日イーディオに行ったときに聴かせてもらったコレ。フラメンコギター界でポスト・パコの筆頭と言われる Vicente Amigo。ルックスで売っている部分もあったりして、ちょっとなめてものは試しとベスト盤なんか買って後悔した。全部アルバム揃える値打ちがあるって。お気に入りは二枚目に収録されている Vivencias Imaginadas。もう俺趣味に思いっきり…(Read more)