最近の記事

エアブラシ用コンプレッサー更新、Faller AirBoss
Faller Air Boss、オイルコンプレッサー、ワーサー20DのOEM品を中古で安く購入。これまでの廉価品AS176を卒業する。
2025.07.142025.07.15

工作用デスク環境構築
古いパソコン用デスクを流用して作業台にしました。エアブラシ用コンプレッサーがパソコンスペースにピッタリ納まるし、キーボード用の引き出し棚が小物入れの引き出しに使えて便利。電動リューターもブラシレスモーター品を奢って新たに導入。
2025.07.112025.07.12

ベンツS205 ウーファーにローパスフィルタ追加、静音化
ベンツCクラス、W205系のウーファーは助手席側に一つだけで片チャンネルの音をフィルタも噛まさずにそのまま出しているのでボーカル域までウーファーが鳴っており質の悪い中音がミッドと干渉する。ローパスフィルタを挟んでウーファーの中音をカットした。ついでにマットの下にブチルゴムシートを貼って静音化。
2025.07.102025.07.11

ドイツの田舎のヘルメスカイル航空機博物館
ドイツの田舎にある私設のヘルメスカイル航空機博物館訪問記。それほど大きくない博物館だが欧州でセンチュリーシリーズがこれだけ揃っている所は少ないのでは。更に呆れる程の旧ソ連機の品揃え。
2025.06.27
DIY関連

エアブラシ用コンプレッサー更新、Faller AirBoss
Faller Air Boss、オイルコンプレッサー、ワーサー20DのOEM品を中古で安く購入。これまでの廉価品AS176を卒業する。
2025.07.142025.07.15

工作用デスク環境構築
古いパソコン用デスクを流用して作業台にしました。エアブラシ用コンプレッサーがパソコンスペースにピッタリ納まるし、キーボード用の引き出し棚が小物入れの引き出しに使えて便利。電動リューターもブラシレスモーター品を奢って新たに導入。
2025.07.112025.07.12

ベンツS205 ウーファーにローパスフィルタ追加、静音化
ベンツCクラス、W205系のウーファーは助手席側に一つだけで片チャンネルの音をフィルタも噛まさずにそのまま出しているのでボーカル域までウーファーが鳴っており質の悪い中音がミッドと干渉する。ローパスフィルタを挟んでウーファーの中音をカットした。ついでにマットの下にブチルゴムシートを貼って静音化。
2025.07.102025.07.11

パナソニック、ハンディトワレ DL-P300 (携帯ウォシュレット)修理
パナソニックの携帯ウォシュレットとは言わないハンディトワレ、DL-P300が動かなくなったので修理した。内部の配線が断線しているだけであり簡単に修理できた。
2025.06.012025.06.29

自宅秋葉原化計画完了
関西人なので、自宅日本橋化、と書くべきか。日本橋のパーツ屋なんてもう残っていないのかも知れないが。日本橋のパーツ屋に通い出したのは中学に入ってすぐ、放送部の先輩に連れて行ってもらった。小学生の時は三宮の星電パーツしか知らなかったので腰が抜けた。そこらで電子部品を集めて「ラジオの製作」の作例を真似た世代である。しかし家から日本橋は一時間以上かかるし、交通費がま…(Read more)
2024.10.032024.10.05
博物館関連

ドイツの田舎のヘルメスカイル航空機博物館
ドイツの田舎にある私設のヘルメスカイル航空機博物館訪問記。それほど大きくない博物館だが欧州でセンチュリーシリーズがこれだけ揃っている所は少ないのでは。更に呆れる程の旧ソ連機の品揃え。
2025.06.27

イギリス国立自動車博物館ビューリー
イギリスの国立自動車博物館ビューリー訪問記。こちらはクラシックカーから現代F1まで膨大な車両が展示されています。目玉はスピードブレーカー(速度記録車)で、タイヤ駆動記録保持車のブルーバードCN7、サンビーム1000、ゴールデンアローなど、歴代の名車が展示されています。
2025.05.292025.06.02

イギリス海軍航空博物館
イギリス海軍航空博物館の訪問記。バッカニアやシーファイア、コルセア、フェアリー・ガネットなど艦載機と、コンコルドやハリアーの試作機開発機の展示がずらり。空母の艦内再現フロアなど非常に見応えがある。
2025.05.01

イギリスのボービントン戦車博物館訪問記
さて、イギリス博物館巡り二日目は、グッと西に行ってボービントン戦車博物館。世界一を自称するだけあって、質、量ともに見応えのある展示でした。特にタイガー戦車をずらり並べた部屋は圧巻、何故かエレファントが消えて敵役のT34が増えてましたが。陸軍の演習場内にあるので昼には戦車の実走ショーも有り、非常に大勢の子連れ客が芝生に座って楽しんでいました。軍施設なので当然で…(Read more)
2025.04.28

2024_ミリトラックス@オーバールーン参加
オランダのオーバールーン博物館で開催されるAFV,戦車の運動会、ミリトラックス(Militracks)に参加。タイガー戦車や四号戦車を間近で眺め、ケッテンクラート試乗もしてきました。
2024.05.302025.07.11
模型関連

エアブラシ用コンプレッサー更新、Faller AirBoss
Faller Air Boss、オイルコンプレッサー、ワーサー20DのOEM品を中古で安く購入。これまでの廉価品AS176を卒業する。
2025.07.142025.07.15

工作用デスク環境構築
古いパソコン用デスクを流用して作業台にしました。エアブラシ用コンプレッサーがパソコンスペースにピッタリ納まるし、キーボード用の引き出し棚が小物入れの引き出しに使えて便利。電動リューターもブラシレスモーター品を奢って新たに導入。
2025.07.112025.07.12

コパスカー F6 ミニカー
ブラジル製のF1のミニカー、コパスカー フィッティパルディF6を入手した。
2025.05.01

Do335本入手
Do335関連の書籍を入手。絶版らしくeBayで80EUR以上が普通なんだが、運良く40EURの出物を落札。届いたら新品の様な美本で驚いた。差出人は女性名。勝手な想像だが亡き夫のコレクション整理か? タイトルは Dornier Do335, 435, 635 となっているが大戦末期のドイツ試作機開発機の図面や写真がてんこ盛りの面白い本。この本によるとやはりD…(Read more)
2020.08.25

カウーゼンWK1 ミニカー
F1のミニカーを集め出してからずっと探していたものNo.1がついにイタリアから届いた。79年カウーゼンWK1のプロトタイプ。AUTOSPORT誌79年1月号の表紙を見た者は皆衝撃を受けたそのデビュー。フロントウイングを無くし、サイドポンツーンとリヤタイヤ前に置かれた幅140cmのリヤウイングでダウンフォースを賄う斬新なアイデア。ロータス79の猿真似でなく更に…(Read more)
2018.12.07
コンピュータ関連

WordPress 固定ページやウィジェットでPHPを動かす
自作のphpコードを固定ページで実行したいが、Wordpressそのままでは固定ページに php を書いても動かない。そこでこちらのページのやり方を参考に、以下のコードを functions.php に追記するとショートコードからphpを実効出来るようになる。// ショートコードでphpファイルを呼び出す。function include_my_php($p…(Read more)
2025.05.03

BogoとNextGen Gallery を使って英語モードのタグクラウドを動かす
NextGen Gallery はBogoで多言語サイトを作るとサブ言語ディレクトリ構造に対応しておらずタグ検索出力は /ngg_tag/#tag では表示されるが /en/ngg_tag/#tag では表示されない。その問題を Justified Image Grid を使って解決した。
2024.09.302025.05.03

Bogoでアーカイブの投稿数のカウントを言語毎に行う
Bogoで多言語サイトを作ると月別アーカイブリストの記事数表示が全言語の記事数のカウントになってしまう。対策としてWP_Quaryを用いた独自のアーカイブウィジェットを自作して正しい言語毎の投稿数カウントが表示されるようにした。
2024.09.202024.10.02

Bogoでカテゴリーの投稿数のカウントを言語毎に行う
WordpressでBogoを使って多言語サイトを作成するとカテゴリーの記事数表示が現在の言語の記事だけでなく全ての言語の記事の総数になってしまう。それを修正するハックを紹介する。
2024.09.15

ギャラリー検索機能を安価に実現!NextGen Gallery と Justified Image Grid を組み合わせる。
全ギャラリー通しての画像検索機能、ウィジェットによる検索窓を実現出来る! 検索機能の無い無料版のNextGen Gallery と安価な Justified Image Grid を組み合わせてちょっとしたコードを書くだけで、パワフルな検索ツール付きのギャラリーが作れます。
2024.02.03
自動車関連記事

イギリス国立自動車博物館ビューリー
イギリスの国立自動車博物館ビューリー訪問記。こちらはクラシックカーから現代F1まで膨大な車両が展示されています。目玉はスピードブレーカー(速度記録車)で、タイヤ駆動記録保持車のブルーバードCN7、サンビーム1000、ゴールデンアローなど、歴代の名車が展示されています。
2025.05.292025.06.02

コパスカー F6 ミニカー
ブラジル製のF1のミニカー、コパスカー フィッティパルディF6を入手した。
2025.05.01

ロンドン、ブルックランズ博物館
ロンドン近郊にあるブルックランズ博物館訪問記。世界最初のサーキットであり英国最大の航空機製造拠点でもあったブルックランズ、自動車と飛行機どちらのファンも楽しめる素晴らしいところです。コンコルドの内部見学、旧サーキットの走行体験が出来ます。
2019.08.212025.04.22

ボートン・オン・ザ・ウォーターの自動車博物館
イギリスのコッツウォルズ地方にあるボートン・オン・ザ・ウォーターという美しい町の自動車博物館の紹介です。小さいけれどクラシックカーが豊富で見応えがあります。
2019.08.122025.04.22

ディーキルヒ国立自動車歴史博物館(ルクセンブルク)
軍事歴史博物館を堪能した後は、Diekirchにあるもう一つの博物館、自動車博物館に寄る。小規模だが入場料は5EURと安いし。仏車メインで様々な年代の車が並んでおり、結構楽しめた。いやー、美しい!シトロエンSM。ワイパーの付け根の部分のフードが滑らかに盛り上がってんですよね。エロい。プジョー、青いホイールがお洒落。可愛いです。古いシトロエン。トラクション・ア…(Read more)
2019.07.302025.04.22
オーディオ関連記事

ベンツS205 ウーファーにローパスフィルタ追加、静音化
ベンツCクラス、W205系のウーファーは助手席側に一つだけで片チャンネルの音をフィルタも噛まさずにそのまま出しているのでボーカル域までウーファーが鳴っており質の悪い中音がミッドと干渉する。ローパスフィルタを挟んでウーファーの中音をカットした。ついでにマットの下にブチルゴムシートを貼って静音化。
2025.07.102025.07.11

不意の低音に要注意
欧米のオーディオ好きの間で「低音が凄い高音質のソース」と言うとよく出て来るコレ Jennifer Warnes の The Hunter のSACDで安い出物をずっと探していたんだけれど、とあるブログで「SACDより24K GOLD CDの方が好み」みたいなのを読んで24Kなら普通のCDに毛が生えた様な値段なので買っちゃいました。確かに無駄に高音質、と言うと…(Read more)
2021.09.08

センタースピーカー自作
奥行きのあるセンタースピーカーは邪魔なので、横長のスピーカーキャビネットを自作してスピーカーユニットを移植、センタースピーカーを自作しました。自分の環境に合わせたスキマにぴったりのスピーカーが作れます。
2019.03.10

リビングにプロジェクタースクリーン設置
プロジェクタ設置の翌週、ついにスクリーンも完成。スクリーンは組み立て自体は同じような作業の繰り返しで面倒なだけで難しくは無いし、固定も壁に二本ネジを締めるだけ。重さも10kg強で大したこと無いと思っていたら取り付けでハマった。独りで抱えて持ち上げるのは出来る、でも大きすぎるので上端がどこにあるか見えない。持ち上げながら取り付け金具を壁のネジに位置合わせするの…(Read more)
2018.07.012018.07.01

プロジェクタ設置
さて今年の誕生日プレゼントは念願の4Kプロジェクタ(って自分で勝手に買っただけだが)。天井に取りつけたがとんでもなく苦労した。うちの居間の天井はドイツでは少数派の石膏ボードで強度が足りない。普通の家は壁と同じで天井も薄い漆喰の裏はコンクリートでシャンデリアでも何でもドリルで穴開けてガッチリ固定出来るのだが。後ろの壁に見えるのはロールシャッターを収めた箱でペラ…(Read more)
2018.06.242018.06.24